2023年06月26日
かいどり大作戦開催します
一般参加者募集します(要予約)
開催日時:令和5年8月5日(土)
午前9時受付開始
集合場所:東近江市蒲生支所駐車場
開催場所:市子橋周辺の佐久良川
参加費: 500円
昨年は大雨のため開催できませんでした。2年ぶりに子ども達の歓声を聞きたいものです。

by Noda
開催日時:令和5年8月5日(土)
午前9時受付開始
集合場所:東近江市蒲生支所駐車場
開催場所:市子橋周辺の佐久良川
参加費: 500円
昨年は大雨のため開催できませんでした。2年ぶりに子ども達の歓声を聞きたいものです。
by Noda
2022年07月01日
2022年01月11日
活動紹介動画がアップされました!
私達も所属している東近江環境保全ネットワーク(事務局は滋賀県東近江環境事務所内)のYouTube公式チャンネルで、私達蒲生野考現倶楽部の活動紹介動画がアップされました。
制作頂いた東近江環境事務所の皆様の力作です、ありがとうございます。
子ども達の表情が素敵ですね。
なお、令和4年度もこのような活動を計画中です。4月にはお知らせできると思います。お楽しみに!
東近江環境保全ネットワークの動画サイト
https://www.youtube.com/channel/UCebVEXpDe9uyJtQl1w-w0sA/featured

かいどり大作戦(2021.8.7)
https://www.youtube.com/watch?v=vIljNSJw_Sw

日野川たんけん・上流編(2021.10.9)
https://www.youtube.com/watch?v=wbkiM8ff8OM

こちらは昨年3月に公開されました。
日野川たんけん源流編~綿向山に登ろう~(2020.11.15)
https://www.youtube.com/watch?v=a5CyLlHNOW4
なお、今年度の日野川たんけん源流編は只今事務局にて制作中とのことです。
by野田
制作頂いた東近江環境事務所の皆様の力作です、ありがとうございます。
子ども達の表情が素敵ですね。
なお、令和4年度もこのような活動を計画中です。4月にはお知らせできると思います。お楽しみに!
東近江環境保全ネットワークの動画サイト
https://www.youtube.com/channel/UCebVEXpDe9uyJtQl1w-w0sA/featured
かいどり大作戦(2021.8.7)
https://www.youtube.com/watch?v=vIljNSJw_Sw
日野川たんけん・上流編(2021.10.9)
https://www.youtube.com/watch?v=wbkiM8ff8OM
こちらは昨年3月に公開されました。
日野川たんけん源流編~綿向山に登ろう~(2020.11.15)
https://www.youtube.com/watch?v=a5CyLlHNOW4
なお、今年度の日野川たんけん源流編は只今事務局にて制作中とのことです。
by野田
2021年08月12日
「かいどり大作戦」開催しました
8月7日(土)に日野川支流の佐久良川にて「かいどり大作戦」を開催しました。子ども達の夏休み期間中に開催出来たのは、実に4年ぶりです。3年前は猛暑続きで中止、一昨年は台風の影響で、そして昨年はコロナ禍対応でそれぞれ9月に延期し、しかも規模縮小しての開催でした。
今回も直前になって色々心配なことが発生しましたが、多くの方のご協力を得て無事開催出来ました。例年とは川の流れが変わり、いつものポイントは水深が深くなったので、そこは大人に任せ、子ども達にはこの3月に浚渫工事が実施された場所(いつもの下流側)で魚つかみをしてもらいました。
今回は毎回お世話になっている東近江環境保全ネットワークの皆様(滋賀県東近江環境事務所、琵琶湖お魚探検隊)に加え、琵琶湖博物館の藤岡さん、龍谷大学の学生さん7名にもお手伝い頂き、魚の採集や子ども達への指導等々、大きな戦力となって頂きました。ありがとうございました。
今回は絶滅危惧種を含む19種類の魚を採集することができました。多様な魚や水生生物が暮らすこの川をこれからも大事に見守って行きたいと思います。






by Noda
今回も直前になって色々心配なことが発生しましたが、多くの方のご協力を得て無事開催出来ました。例年とは川の流れが変わり、いつものポイントは水深が深くなったので、そこは大人に任せ、子ども達にはこの3月に浚渫工事が実施された場所(いつもの下流側)で魚つかみをしてもらいました。
今回は毎回お世話になっている東近江環境保全ネットワークの皆様(滋賀県東近江環境事務所、琵琶湖お魚探検隊)に加え、琵琶湖博物館の藤岡さん、龍谷大学の学生さん7名にもお手伝い頂き、魚の採集や子ども達への指導等々、大きな戦力となって頂きました。ありがとうございました。
今回は絶滅危惧種を含む19種類の魚を採集することができました。多様な魚や水生生物が暮らすこの川をこれからも大事に見守って行きたいと思います。



by Noda
2019年11月25日
モニタリングサイト1000里地調査の報告書が出ました
蒲生野考現倶楽部では、環境省が実施しているモニタリングサイト1000里地調査(里モニ)に2008年度から参加していますが、今月12日に、環境省と里モニ事務局の日本自然保護協会からモニタリングサイト1000里地調査の2005年~2017年度調査報告書が出ました。
その報告書によれば、オオムラサキやミヤマカラスアゲハなどの蝶が絶滅の危機にあることが示され、さらには、これまで普通種とされていたゴマダラチョウやイチモンジセセリという蝶が減少していたり、ノウサギやテンといった動物も減少傾向にあることが分かってきました。里山に人の手が入らなくなったことが減少の原因の一つと考えられています。
この報告書の詳細は日本自然保護協会HP内の掲載サイトからご覧下さい。
https://www.nacsj.or.jp/media/2019/11/17887/
また、報告概要は新聞各紙やテレビで報道されました。11月21日放送のNHK番組「くらし☆解説」でも「どう変わった?日本の自然 全国調査で判明」として取上げられました。
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/416021.html
なお蒲生野考現倶楽部では、2018年度から向こう5年間、東近江市の里山において植物、蝶類、野鳥、水環境について定期的に調査しています。調査にご興味お有りの方はぜひご連絡下さい。
ところで、今年7月に調査地で撮影したノウサギの写真を事務局の日本自然保護協会に提供していたところ、上述の報告書や新聞記事、テレビでこの写真使ってもらえました。

ノウサギ

イチモンジセセリ
by野田
その報告書によれば、オオムラサキやミヤマカラスアゲハなどの蝶が絶滅の危機にあることが示され、さらには、これまで普通種とされていたゴマダラチョウやイチモンジセセリという蝶が減少していたり、ノウサギやテンといった動物も減少傾向にあることが分かってきました。里山に人の手が入らなくなったことが減少の原因の一つと考えられています。
この報告書の詳細は日本自然保護協会HP内の掲載サイトからご覧下さい。
https://www.nacsj.or.jp/media/2019/11/17887/
また、報告概要は新聞各紙やテレビで報道されました。11月21日放送のNHK番組「くらし☆解説」でも「どう変わった?日本の自然 全国調査で判明」として取上げられました。
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/416021.html
なお蒲生野考現倶楽部では、2018年度から向こう5年間、東近江市の里山において植物、蝶類、野鳥、水環境について定期的に調査しています。調査にご興味お有りの方はぜひご連絡下さい。
ところで、今年7月に調査地で撮影したノウサギの写真を事務局の日本自然保護協会に提供していたところ、上述の報告書や新聞記事、テレビでこの写真使ってもらえました。

ノウサギ

イチモンジセセリ
by野田
2019年09月13日
2019年07月03日
2019年06月04日
日野川流域21地点で水質調査を行いました
今年も「身近な水環境の全国一斉調査」に参加し、6月1日に日野川とその支流の河川の上流から下流まで、および流域の溜池、計21地点について水質を調べました。
5月は雨が少なく水質悪化が心配でしたが、結果は概ね例年通りでした。
コウホネなどの水生植物やトンボに出会え、上流部ではオオルリやヤブサメなどの声を聴くことが出来ました。

河口付近での採水風景

21カ所の水比較

水質測定風景

溜池に拡がるコウホネ

ヤマサナエ
by A. Noda
5月は雨が少なく水質悪化が心配でしたが、結果は概ね例年通りでした。
コウホネなどの水生植物やトンボに出会え、上流部ではオオルリやヤブサメなどの声を聴くことが出来ました。

河口付近での採水風景

21カ所の水比較

水質測定風景

溜池に拡がるコウホネ

ヤマサナエ
by A. Noda
2019年05月14日
2018年07月22日
第29回かいどり大作戦の中止のお知らせ!
緊急!かいどり大作戦を中止します!
連日の猛暑で「命に関わる高温注意情報」や高温による水温上昇、藻の発生による川底が滑る状態、また、先日の大雨で佐久良川の状況が変化し水位が高くなっています。さらに当日までの週間予報が出され、良化を見込むことができません。
上記の諸状況を踏まえ、安心・安全を確保することが難しいと判断し、残念でありますが、7月28日(土)に開催予定の「第29回かいどり大作戦」を中止いたします。
連日の猛暑で「命に関わる高温注意情報」や高温による水温上昇、藻の発生による川底が滑る状態、また、先日の大雨で佐久良川の状況が変化し水位が高くなっています。さらに当日までの週間予報が出され、良化を見込むことができません。
上記の諸状況を踏まえ、安心・安全を確保することが難しいと判断し、残念でありますが、7月28日(土)に開催予定の「第29回かいどり大作戦」を中止いたします。