2016年09月19日
イナズマロックフェス2016 『おいで~な滋賀 東近江環境保全ネットワーク』のブースに出展しました
2016年9月17日(土)、18日(日)の両日に琵琶湖博物館周辺で開催されたイナズマロックフェス2016に、我が蒲生野考現倶楽部も出ました!といっても、もちろん演奏ではなく併設されている「おいで~な滋賀体感フェア」に東近江環境保全ネットワークの一員としてブース出展です。西の湖のヨシ(アシ)を使ったよし笛づくり体験と、琵琶湖の水のプランクトン観察を担当しました。
よし笛づくり体験では上手く音の鳴るポイントを見つけるのにコツが要りますが、子ども達から大人の方まで、そして三日月知事にも楽しんで頂きました。プランクトン観察では、ミジンコやワムシなどに歓声があがり、また、中学以来?十年ぶりに見たわ~と感激される方も。
18日は朝から雨交じりのあいにくの天気で、ブースを訪れた方も少なめ、夕方からは激しい雷雨のためコンサートが17時過ぎに中止となりました。

東近江環境保全ネットワークの展示ブース

三日月知事もよし笛つくりを体験されました~キリでよしに穴を開けます~

三日月知事もよし笛つくりを体験されました~うまく音が出るポイントを探り中~

琵琶湖の水のプランクトン観察

アナべナやボルボックス等の植物プランクトンや大型ミジンコのノロ、ヒゲナガケンミジンコなどが見られました
滋賀県内、県外各地のキャラクターが集合し、くまモンも来てくれました。

くまモン登場です!
2日目18日は雨にも負けず朝から多くの入場者があっただけに、最後まで天気もってほしかったですね。

以下、2日目の展示ブースの様子です。



よし笛づくり体験では上手く音の鳴るポイントを見つけるのにコツが要りますが、子ども達から大人の方まで、そして三日月知事にも楽しんで頂きました。プランクトン観察では、ミジンコやワムシなどに歓声があがり、また、中学以来?十年ぶりに見たわ~と感激される方も。
18日は朝から雨交じりのあいにくの天気で、ブースを訪れた方も少なめ、夕方からは激しい雷雨のためコンサートが17時過ぎに中止となりました。

東近江環境保全ネットワークの展示ブース

三日月知事もよし笛つくりを体験されました~キリでよしに穴を開けます~

三日月知事もよし笛つくりを体験されました~うまく音が出るポイントを探り中~

琵琶湖の水のプランクトン観察

アナべナやボルボックス等の植物プランクトンや大型ミジンコのノロ、ヒゲナガケンミジンコなどが見られました
滋賀県内、県外各地のキャラクターが集合し、くまモンも来てくれました。

くまモン登場です!
2日目18日は雨にも負けず朝から多くの入場者があっただけに、最後まで天気もってほしかったですね。

以下、2日目の展示ブースの様子です。



2016年01月09日
2016年平安神宮参拝
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
さて、2016年最初の活動としまして、恒例の『平安神宮参拝』を実施いたしました。
平安神宮様との交流は平安神宮内の神苑に引かれている琵琶湖からの水がきっかけです。
今日もお参りをさせていただいた後、神苑の植物や生き物についての説明もしていただきました。子どもたちも興味津々!!
今後も長くお付き合いしていただければ幸いです。
平安神宮参拝のあと、近くの「琵琶湖疏水記念館」へ・・・
昨年より京都と滋賀を結ぶ琵琶湖疏水を利用した観光船の話題も出ています。その、疏水の歴史を学べる記念館が京都蹴上にあります。
実はその付近を歩くのは半世紀ぶり?くらいで・・・子どものころに桜を見に行った記憶が・・・・
その後、インクラインを見学(歩いて)して、帰路につきました。
今回は17名の参加。大勢でお伺いしましたが、欲を言えばもっと多くの方に参加していただきたい年初の事業です。




今年もよろしくお願い申し上げます。
さて、2016年最初の活動としまして、恒例の『平安神宮参拝』を実施いたしました。
平安神宮様との交流は平安神宮内の神苑に引かれている琵琶湖からの水がきっかけです。
今日もお参りをさせていただいた後、神苑の植物や生き物についての説明もしていただきました。子どもたちも興味津々!!
今後も長くお付き合いしていただければ幸いです。
平安神宮参拝のあと、近くの「琵琶湖疏水記念館」へ・・・
昨年より京都と滋賀を結ぶ琵琶湖疏水を利用した観光船の話題も出ています。その、疏水の歴史を学べる記念館が京都蹴上にあります。
実はその付近を歩くのは半世紀ぶり?くらいで・・・子どものころに桜を見に行った記憶が・・・・
その後、インクラインを見学(歩いて)して、帰路につきました。
今回は17名の参加。大勢でお伺いしましたが、欲を言えばもっと多くの方に参加していただきたい年初の事業です。




2015年03月02日
あかねっ子フェスタ参加
3月1日東近江市蒲生コミュニティセンターにて、マックスクラブ発表会&あかねっ子フェスタが開催されました。
マックスクラブの「わくわくチャレンジ」に参画させていただいている関係上、ブースでよし笛(ウグイス笛)作りを体験してもらいました。
60名を越す体験者が来られ、会場中よし笛の音が響いていました♪
やはり、子どもたちは「物を作る」「音が出る」ものが好きなようですね♪♪

マックスクラブの「わくわくチャレンジ」に参画させていただいている関係上、ブースでよし笛(ウグイス笛)作りを体験してもらいました。
60名を越す体験者が来られ、会場中よし笛の音が響いていました♪
やはり、子どもたちは「物を作る」「音が出る」ものが好きなようですね♪♪