2017年09月09日

2017日野川たんけん上流編

平成29年9月9日(土)日野川たんけん上流編を行いました。
日野町熊野の熊野神社駐車場に集合して、源流を目指して歩きました。
熊野神社駐車場
熊野神社集合です。

源流へ出発
源流目指して出発です。

倒木がいっぱい
先日の大雨の影響で倒木が塞いでいました。切ったり、潜ったりで登りました。

源流がもうすぐ
源流がもうすぐです。ヤマビルもいました。

源流到着
源流に到着しました。昼食を済ませて下山しました。

平熊橋周辺で魚つかみ
平熊橋周辺まで降りて、魚つかみをしました。アブラハヤ、タカハヤ、ドジョウなどたくさんつかめました。

ゲンジボタルの幼虫
ゲンジボタルの幼虫もいました。

捕まえた魚
水槽いっぱいに魚がつかめました。観察して、川へ返しました。

トンボの幼虫など
トンボの幼虫などもたくさんいました。

     by oka

当日出会えた生き物をリストアップします。

源流付近:アキアカネ、ヤマクダマキモドキ、ナカジロサビカミキリ、サワガニ、ニシニホントカゲ、ハリガネムシ、ヤマビル(野鳥の声)カケス、キツツキ類のドラミング(植物)キノコ類、マルミノヤマゴボウ、テンナンショウの仲間

上流付近:(魚)アブラハヤ、タカハヤ、ドジョウ(両生類)ツチガエル、アカハライモリ、(昆虫)アキアカネ、ミヤマカワトンボ幼虫、ハグロトンボ幼虫、コシボソヤンマ幼虫、コオニヤンマ幼虫、ダビドサナエ幼虫、オニヤンマ幼虫、コヤマトンボ幼虫、チラカゲロウ幼虫、ナミヒラタカゲロウ幼虫、モンカゲロウ類幼虫、ヒゲナガカワトビケラ幼虫、オオヤマカワゲラ幼虫、ナベブタムシ、ヘビトンボ幼虫、ゲンジボタル幼虫(その他)サワガニ、カワニナ

ナカジロサビカミキリ
ナカジロサビカミキリが飛んできました。

ヤマクダマキモドキ
ヤマクダマキモドキが登山道際に。

マルミノヤマゴボウに止まるアキアカネ
マルミノヤマゴボウに止まるアキアカネ

チラカゲロウの幼虫
チラカゲロウ幼虫


オオヤマカワゲラ幼虫

追記:野田  

Posted by 事務長 at 17:00Comments(0)環境